【終了】岩崎洵奈 ベーゼンドルファー コンサート @山野楽器 銀座本店

ヨーロッパを中心に活躍する岩崎洵奈さんをお招きして
ベーゼンドルファーの魅力を繊細かつ軽快なトークと演奏でお届けします

◆岩崎洵奈 ベーゼンドルファー コンサート
日時:2023年1月15日(日)11:30~
場所:山野楽器 銀座本店 6階 ピアノフロア(TEL:03-5250-1058)
《観覧無料》要予約

◆使用ピアノ

ベーゼンドルファー Model214VC

伝統的な手法と革新的な設計デザインにより「音の立ち上がりの速さと豊かな音色」をあわせ持つ、ダイナミックな演奏表現を可能にしたコンサートグランドピアノのDNAを受け継ぐ新世代のベーゼンドルファーグランドピアノ。

◆プログラム
リスト 愛の夢
ブラームス 間奏曲 op.118-2
リスト ハンガリー狂詩曲 第13番

◆演奏者プロフィール
岩崎 洵奈(いわさき じゅんな)

東京藝術大学器楽科ピアノ専攻卒業。ウィーン国立音楽大学ピアノ科にてヤン・イラチェック氏に師事。室内楽、伴奏法をマインハルト・プリンツ氏に師事。

2003年第14回彩の国埼玉ピアノコンクール一般部門金賞受賞、埼玉県知事賞受賞、ヤマハ賞受賞、2003年第2回名古屋国際コンクール、ファイナリスト、奨励賞受賞。2005年第15回八千代音楽コンクールファイナリスト、奨励賞受賞。

2008年第4回ウィーン国立音楽大学ヨーゼフ・ディヒラーコンクール第2位。2010年ヴァル・ティドーネ国際音楽コンクール(イタリア)第5位、シュリッツピアノアカデミー国際コンクール(ドイツ)第3位、ライプツィヒ・シューマンハウス賞、ヘッセンムジークアカデミー賞受賞、ロータリークラブ奨学金授与。2010年第16回ショパン国際ピアノコンクール(ワルシャワ)においてディプロマ賞受賞、審査終了後、審査員のマルタ・アルゲリッチ氏より賞賛を受ける。2011年トレロドネス国際音楽フォーラムフェスティバル(マドリード)に招待されショパンのピアノ協奏曲1番を演奏。2011年11月には、岡崎市コロネットにてザ・プレミアムトーク~世界一流のマエストロ ウラディミール・アシュケナージ氏を迎えて~に出演、賞賛を受ける。また、仙台フィルハーモニー管弦楽団、NHK交響楽団のメンバーと室内楽で共演。平成21年度文化庁新進芸術家海外研修生。これまでに、オーストリア(ウィーン、ザルツブルク)、スペイン(マドリード、バルセロナ、バレンシア)、ポーランド(ワルシャワ)、ベルギー(アントワープ)、ドイツ(フランクフルト)でのリサイタルに出演。2012年度、CHANEL Pygmalion Daysアーティストに選出。2013年2月、NHK-FM「リサイタル ノヴァ」に出演。

これまでに三ツ橋敬子指揮セントラル愛知交響楽団定期演奏会、名古屋フィルハーモニー管弦楽団、現田茂夫指揮神奈川フィルハーモニー管弦楽団、西村智美指揮神奈川フィルハーモニー管弦楽団等と共演。

2015年9月には、東京文化会館にて開催された第515回日本モーツァルト協会例会演奏会にて、ヴァイオリニストのセルゲイ・マーロフ氏と共演、「音楽の友」誌にて、絶賛される。2013年4月より、ベーゼンドルファージャパンにて、インペリアルピアノレッスン講師。2015年日本アコースティックレコーズより、デビューCD「J First」をリリース。

これまでに藤井博子、笠間春子、青柳晋、田部京子、フェルナンド・プチョール、海老彰子、アキレス・デレ=ヴィーニェの各氏に師事。

近年はドバイ・レバノン等中東諸国でもツアーを行うなど、日本のみならず世界各国で幅広く演奏活動を行っている。